第22回 日本刺絡学会学術大会
お知らせ
学術大会の事前受付申し込みは終了しました
開催要領
大会テーマ:「古典を刺絡にどう活かすか?」
日時:平成25年10月14日(月) 9時30分~17時 (9時開場)
会場:タワーホール船堀・大ホール (江戸川総合区民ホール)
参加費:会員5,000円 非会員8,000円 学生3,000円 (当日受付はそれぞれ1,000円増になります。)
懇親会:8,000円 (事前申込となります。)
第22回日本刺絡学会実行委員会
会頭: 金古英毅 (日本刺絡学会理事)
実行委員長: 工藤哲也 (日本刺絡学会理事)
プログラム
会頭講演: 「古典から現代へ」金古英毅
教育講演: 「現代に活きる刺絡」西田皓一
指定講演: 「三輪東朔の刺絡-江戸期の刺絡専門医家-」 友部和弘
委託研究発表: 「治療文化としての刺絡」 山岡傳一郎
来賓講演: 「中国刺絡療法の過去現在未来(仮題)」 中国刺絡学会
09:00 | 開場 受付開始 |
||
---|---|---|---|
09:30 | 開会挨拶 | 会頭 | |
09:35 | 一般演題 | 2題 | |
09:55 | 来賓講演 | 中国刺絡学会 | 「中国刺絡療法の過去現在未来(仮題)」 |
11:05 | 指定講演 | 友部和弘 | 「三輪東朔の刺絡―江戸期の刺絡専門医家―」 |
12:00 | 昼休み | ||
12:30 | 総会 | ||
13:00 | 教育講演 | 西田順天堂内科 院長 医学博士 西田晧一 |
「現代に生きる刺絡」 |
14:00 | 会頭講演 | 金古英毅 | 「古典から現代へ」 |
14:50 | 実技供覧 | 工藤哲也 | |
15:35 | 休憩 | ||
15:45 | 一般演題 | 3題 | |
16:15 | 研究発表 | 愛媛県立中央病院臨床研修センター長 山岡傳一郎 |
「治療文化としての刺絡」 |
17:00 | 閉会挨拶 | 実行委員長 | |
17:30 | 懇親会 |
お申込フォーム
お申込はこちらから→ 学術大会の事前受付申し込みは終了しました
おくやみ
当学会理事で次回の学術大会の会頭をお願いしていた、金古英毅先生が薬石効なく逝去されました。
予定されていた会頭講演は、金古先生の原稿を基に大貫先生が代講されます。
謹んでご冥福をお祈りします。
2021年04月19日 | Posted in 過去の学術大会 | | No Comments »